職場で「謝らない人」に遭遇したとき、モヤモヤを通り越して
「はぁ!?なんで謝らないの?」
とムカムカしたこと、ありませんか?
長年、現役店長として多くの人と接してきた私が辿り着いた結論はシンプルです。
謝れない人は「他人」──つまり、アウトオブ眼中でOKな相手ということ。
この記事では、そんな人に無駄なエネルギーを奪われないための
視点の変え方と自分を守るコツをお伝えします。
対人関係に悩んでいる人に読んで欲しい「嫌われる勇気」。その悩みは全て自分が作り出したものかもしれませんよ?
「謝らない人」に遭遇した話
以前、私が職場で指摘したときのことです。明らかに相手の非がある場面で、返ってきた言葉は──
「それ、私の仕事ですか?」
はい、キターーーーーー!
そこじゃない!!
「なんで謝らないの?」じゃなくて、「なにがですか?」と返されたとき、

はぁ!?なにその態度!
私の伝えたいこと、そこじゃないんだけど!?
と、心の中で(大人の対応に拍手!)思わず叫んでいました。
この時、モヤモヤというより、ムカムカが勝っていました。
謝らない人に謝らせようとして失敗した話
過去には、相手に謝ってもらおうとしたこともあります。
「絶対あの人が悪い!だから私は謝ってもらって当然!」
「直接言うとパワハラになるかもしれないから、やんわり言って謝ってもらおう」
でも、どの計画もうまく伝わらず、結果的に謝罪どころか会話すら噛み合わず終わりました。
このとき、気づいたんです。
私、謝らせることに必死だな…と。

謝ってほしいと思うことは、改善して「私のこと(考え)を認めて」欲しいってことなんですよね。
承認欲求の塊です。
それからは「謝罪してもらう」ことにこだわるのをやめて、
相手が改善行動をとってくれるならOK
と自分を納得させたら、自分の気持ちも、仕事もうんと楽になりました。
承認欲求をどうにかしたい人に読んでもらいたいのが「嫌われる勇気」。
考え方が180度変わった、私の人生を変えた本です。kindleでも読めます!

嫌われる勇気
モヤモヤがどうしても解消できないときが体を動かすのが一番!
おすすめは朝活!朝活の記事はこちらから。


「ごめんなさい」と謝られなくても平気になったきっかけの話
「謝ってほしい」と思わなくなったきっかけがあります。
きっかけというか「気づき」かもしれません。
職場の人って、所詮「他人」じゃない?
・家族でもない
・友達でもない
・プライベートを共有する間柄でもない
「わかってほしい」「ちゃんとしてほしい」と思うほどにムカムカが増すのは、
私が勝手に「相手にもそれなりの関係性を望んでた」から。
でも、相手はそんなつもりは毛頭ない。謝らないのがイイ証拠です。
だったら、こっちも「他人」としてフラットに接するだけでいいんです。
思考整理におすすめのオンライン学習動画【schoo(スクー)】
自分の心のやり場がわからなくなったとき・整理の方法を検索している人にオススメなのがオンライン学習動画【schoo(スクー)】です。
いつでも好きな時に自分の思考整理のヒントを視聴できます。
無料会員でも毎日配信される生放送が無料で視聴可能なので、お試しに開いてみてください。
面白い授業が結構ありますよ?モヤモヤの対策に私はよく視聴しています。こちらからどうぞ。
【Schoo(スクー)】


謝らない人は「見ない」が正解な話
職場で謝らない人って、たぶん──
あなたを大事に思っていない人です。
だから、そんな人に「どうして謝らないの?」と気を遣う必要もないし、理解しようとする必要もありません。

その人を思う気遣いって、「あなたの優しさ」 なんです。
自分を守る最大の対処法は「関わらないこと」。
あなたが相手を見ていないと、そのうち向こうもあなたに興味を示さなくなります。
なので自然と「関わらない」ができるようになります。
最初は無視してるみたいで「気まずい」と思うかもしれませんが、相手は気まずいとすら思っていないので、あなたが気にする必要はありませんよ。大丈夫。
自分を守るために「あえて無視」して欲しい
「謝れない人」への対処法で大事なのは、
無理に理解しようとしない
無理に仲良くなろうとしない
無理に許そうとしない
これです。大切なのは、自分がイライラしないこと。
「○○してあげた」この感情を自分から消す努力をする方が「なんで謝れないのか?」を考えるよりマシです。
そのためには、「謝ってほしい」と願う自分を一歩引いて見る視点が必要になります。
今日も謝ってもらえなかった…そんな夜こそ「自分を整える夜習慣」を。
スピカフェのレビュー記事では、ストレスと眠りを整えるリアルな効果も紹介しています。



謝れない人は「他人」──だから、アウトオブ眼中でOK|まとめ
謝らない人に腹が立つのは「期待している」から。
でも相手はあなたを大事に思っていない他人です。
なら、謝ってもらう必要も、理解する必要もない。
その関係性はフラットにして、淡々と接しましょう。
無理に謝れない人にもいいところがあるはず!とあなたが無理に相手を認めても、
絶対謝らせてやる!と息巻いても相手にはちっともダメージがありません。
なぜなら「あなたは、謝らない人の眼中にないから」です。
残酷でキツイ言葉に感じるかもしれませんが、それが現実です。
眼中にない人の言動で、相手が変わることはないのです。
だから、あなたも謝れない人を眼中から外してください。アウト オブ 眼中!
嫌な相手とは戦わない、それでいいんです。
謝らない人を眼中から外した瞬間、あなたの毎日はきっと軽くなりますよ。
思考整理におすすめのオンライン学習動画【schoo(スクー)】
自分の心のやり場がわからなくなったとき・整理の方法を検索している人にオススメなのがオンライン学習動画【schoo(スクー)】です。
いつでも好きな時に自分の思考整理のヒントを視聴できます。
無料会員でも毎日配信される生放送が無料で視聴可能なので、お試しに開いてみてください。
面白い授業が結構ありますよ?モヤモヤの対策に私はよく視聴しています。こちらからどうぞ。
【Schoo(スクー)】


コメント