そのプロテイン、飲む時間で損していませんか?
こんにちは、sasattolifeを運営している45歳ワーママのsasattoです。
中高生の子ども2人を育てながら、毎日の仕事と家事に追われる中で、なんとか「自分のための宅トレ」を続けています。
でも、以前は「せっかく頑張っているのに効果がいまいち…」と感じることが多々ありました。

そんなときに気づいたのが、「プロテインを飲むタイミング」の重要性です。
同じように頑張っているあなたへ、私自身の経験も交えながら「目的別の飲み方」をわかりやすくお伝えします!
プロテイン摂取は朝・夕?ベストなタイミングはこれ!
プロテインを「朝」と「夕方」のどちらで飲むべきか悩んでいるなら、まずは、プロテインを飲む目的をはっきりさせることが大切です。
筋力をつけたいのか、引き締めたいのか、それとも健康維持のためか。
目的によって、最適な飲む時間帯は変わってきます。
以下に、目的ごとのおすすめタイミングをまとめてみました。
目的 | おすすめの飲むタイミング |
---|---|
筋力アップ/引き締めたい | 朝 or 宅トレ後 |
置き換えダイエットをしたい | 朝食代わり or 夜の間食代替 |
美容・健康維持を目指したい | 夜(寝ている間の栄養補給) |
私も最初は「なんとなく朝に飲んでおけばいいかな」と思っていましたが、筋力をつけたいならトレーニング後、肌や髪の調子を整えたいなら夜の方がよさそうだと知り、少しずつ習慣を変えていきました。
朝に飲むとどうなる?
私が朝プロテインを飲み始めたのは、「弁当作りで朝ごはん食べる時間が自分だけ遅くなる…」という現実に直面したときでした。

そんな朝に、プロテインが救世主になったんです。
朝は、睡眠中に消費されたエネルギーと栄養を補うタイミングです。

大事な朝にの栄養補給が遅れたら一日が台無しになる…!(←大袈裟)
でも大丈夫!!朝食前にプロテインを摂ることで、筋肉の合成スイッチが入りやすくなり、代謝もぐんとアップします。
特に宅トレを朝にする人は、トレーニング後に飲めば吸収効率もバッチリ。
さらに、時間がない日はそのままプロテインを朝食の代わりとしても使えるので、時短しつつ栄養補給できる点がとても便利です。
朝におすすめは、手に入りやすく女性にも人気のソイプロテイン。
大豆由来の植物性たんぱく質で、腹持ちがよく、ゆるやかに吸収されるのが特徴です。 ホットでも飲めるタイプを選ぶと、お腹も温まり朝食代わりとしても空腹感を満たせます。
水に溶けやすく、1杯でたんぱく質をしっかり摂れるタイプを選ぶと、忙しい朝の強い味方になります。
朝に飲むスッキリ味のプロテインを探すならMYPROTEIN(マイプロテイン)がおすすめです。
お得なセールも豊富でお得に購入できるおすすめサイトです。

夜に飲むとどうなる?
私の場合、子どもを寝かしつけてからの静かなひとときに、プロテインをゆっくり飲むことがリラックスタイムになっています。

夜は、「自分にお疲れさま」と言いたくなる時間!
夜にプロテインを飲む最大のメリットは、寝ている間の筋分解を防げること。
特に私のように40代に入って筋肉量が落ちてきたと感じている方には、夜のプロテイン習慣がじわじわ効いてくるはずです。
また、美容目的でも、成長ホルモンが多く分泌される夜に栄養をしっかり与えることで、肌や髪の状態が安定してくるのを感じています。

私の場合、髪のパサつきが落ち着いて、足の爪が2枚爪にならなくなりました。かかとのガサガサもなくなりました。
夜におすすめなのは吸収の早いホエイプロテイン。
プレーンタイプやバナナ風味など、さっぱりと飲みやすいフレーバーを選ぶと夜にも取り入れやすいです。
寝る1時間前には飲み切って、お腹が落ち着いてから布団に入ってくださいね。

プロテインにはいろんなフレーバーがあります。
夜に飲むお気に入りのフレーバーをMYPROTEIN(マイプロテイン)から探してみてください!

【sasatto的】宅トレにフィットする飲み方のヒント
毎日バタバタしている中でも、できる範囲で整えるのが私のやり方です。 完璧じゃなくていい。だけど、”続けられる工夫”はたくさんあると思っています。
私の一例をご紹介しますね。
- 朝5:30 起床 → プロテイン(朝食代わり)→ 朝ラン → 弁当作り
- 夜19:30 宅トレ → お風呂 → プロテイン → ストレッチ(ヨガ) → 就寝

もちろん、朝にプロテイン飲むのがしんどい日は夜に回すし、飲み忘れたら「まあいっか」と思う日もあります。
でも、週に3〜4回続けるだけで、気づけば体の引き締まりやお通じの調子が安定してきました。
私も悩んだ!プロテインの飲み方に関するリアルな体験談
プロテインを取り入れ始めた頃、私自身が「これって正解?」「こんな飲み方で大丈夫?」と迷ったことがたくさんありました。
ここでは、実際に私が感じた疑問と、それにどう向き合ってきたかを正直にお話しします。
もちろん、専門的なアドバイスではありませんが、同じように宅トレを頑張る方のヒントになれば嬉しいです。
Q:朝と夜、両方飲んでも大丈夫?
→ 私の場合、朝は食事の置き換えとして、夜はトレーニング後に飲むこともあります。ただし、1日2回以上になると摂取カロリーが増えやすいので、全体の食事バランスを意識するようにしています。
Q:寝る前に飲むと太る?
→ 最初は気になっていましたが、実際に夜にプロテインを取り入れてから夜食が減りました。吸収の早いホエイでもいいですし、カゼインやソイなら、ゆるやかに吸収されるので、満足感も得られています。
Q:食事と一緒に飲んでもいい?
→ 専門的には空腹時の方が吸収が良いと言われますが、私は“とにかく続けられる形”を優先しています。食事と一緒でも、自分が無理なく飲める方法が一番だと思います。
生活に合った「自分仕様」のプロテイン習慣を|まとめ
プロテインは、朝でも夜でも効果的です。 大切なのは、“自分が続けやすい時間に飲むこと”。
私も最初は手探りでしたが、習慣になってしまえばむしろ手間が減って、体もラクになるのを実感しました。
あなたの生活リズムに寄り添ったタイミングで取り入れて、宅トレの効果も自分への満足度も高めていきましょう。

プロテインを習慣化したい方は、マイプロテインの公式サイトを覗いてみてください!

私自身、プロテインの飲み方を工夫することで「自分の体とちゃんと向き合えてるな」と感じられるようになりました。
「ささっと生きる」ために、まずは“飲むタイミング”を整える。 それが、今日からできるスマートな一歩です。
一緒に、宅トレ生活をもっと楽しんでいきましょう!
コメント