こんにちは、sasattoです。
ランニングや縄跳び、ナイキトレーニングなど、さまざまなセルフトレーニングを続けていると、「自分のフォームは本当に合っているのか?」と不安に感じることがありませんか?
私はあります。大きい姿見が無いと不安でトレーニングできません。
なので、普段は動画で解説されているトレーニングを選んで、部位が被らないように日々実践しています。
いろいろなトレーニングを試してきましたが、その中でもヨガは日課になっています。
基本のヨガを続ける中で、気になったのが「エアリアルヨガ」です。
最近テレビやSNSで目にすることが増えた「エアリアルヨガ」や「エアフローヨガ」といった、布にぶら下がる新しいスタイルのヨガ。
重力を利用して柔軟性を高めたり、体幹を鍛えたりできるといわれており、興味を持ちました。

エアリアルヨガを検索している流れで気になったのが「ヤード」(YARD)ヨガ教室。
教室に通わず宅トレしてきた私ですが、流石に家に布はぶら下げてヨガはできない…
YARDでは、このエアリアルヨガやエアフローヨガを無料で体験できることを知り、でも経済圏からは遠かったので通うことはできない。残念…
でも、せっかく調べたので、エアリアルヨガやエアフローヨガに興味を持つ方に共有できれば、と思いまとめました。
実際にYARDの口コミやレッスン内容を調べ、「本当に通う価値があるのか?」を深掘りしてみました。
今回の記事では、その結果を共有します。

ヤード(YARD)ヨガ教室の特徴|YARDが選ばれる6つの理由と魅力を徹底解説!
YARDは、関東(東京・神奈川・千葉)と九州(熊本)に展開する常温ヨガ&ピラティススタジオです。
特に「エアリアルヨガ」「エアフローヨガ」など、が人気。

これらのプログラムは、重力を利用して柔軟性を高めながら、体幹を鍛える効果が期待できます。
1. エアリアルヨガ・エアフローヨガが受けられる!
エアリアルヨガは、「通常のヨガでは刺激しにくいインナーマッスルを鍛えられる」ということで人気急上昇中!
ヤード(YARD)なら、初心者でも安心してチャレンジできます。

「エアリアルヨガ」が体験できるのがイチ推しポイントです!
2. 少人数制レッスンで手厚いサポート
ヨガは正しいフォームで行うことはもちろんですが、呼吸が大切です!
正しいタイミングで、正しい呼吸を行うことで効果が期待できるからです。
ヤード(YARD)なら、少人数制なのでインストラクターが細かい部分までチェックしながら指導してくれる ため、初心者でも安心して通えます。
3. 全店舗相互利用OK!ライフスタイルに合わせて通える
YARDでは、会員になると追加料金なしで全店舗の相互利用が可能です。
関東エリア(東京・神奈川・千葉)と九州エリア(熊本)に複数のスタジオを展開しており、ライフスタイルに合わせて通うことができます。
相互利用できるので、
「仕事帰りは会社の近く、休日は自宅の近くでレッスンを受けたい」
「週によってスケジュールが変わるから、通う場所を自由に選びたい」
という方にぴったりのシステムです。
「平日は会社の近く、休日は自宅近くで通いたい」など、ライフスタイルに合わせて自由に通えるのも大きなメリット!
すべてのグループレッスン(ヨガ・ピラティス・ホイールヨ・エアフローヨガ)を全店舗で受講できるため、さまざまなプログラムをお好みの場所で楽しめます
4. リーズナブルな価格設定
YARDでは、質の高いレッスンをリーズナブルな価格で提供しており、月額プランとチケット制の両方が用意されています。
自分のライフスタイルに合った通い方が選べます。
■YARDの料金プラン(すべて税込)
プラン名 | 月額料金 | 受講回数 |
---|---|---|
MASTERコース | 18,480円 | 通い放題(1日最大3回まで) |
月8回コース | 13,860円 | 月8回まで受講可能 |
月4回コース | 9,680円 | 月4回まで受講可能 |
■チケット制(回数券)
チケット種類 | 料金 | 有効期限 |
1回券 | 4,070円 | 1回利用 |
4回券 | 14,960円 | 6ヶ月有効 |
10回券 | 33,000円 | 12ヶ月有効 |
■初期費用
費用項目 | 料金 |
入会金 | 8,800円 |
登録料 | 2,200円 |
リーズナブルな価格で本格的なレッスンが受けられるYARD。
まずは体験レッスンで、自分に合うか確かめてみましょう!

ヨガスタジオは高額なイメージがありますが、YARDは価格も抑えめで、コスパ良く通える のが魅力です。
5. 予約の柔軟性と続けやすさが魅力!
YARDでは、スケジュールに合わせて通いやすいように、予約の柔軟性を重視しています。
YARDの予約システムのメリット
急な予定変更があっても、直前まで調整できるので安心して通えます。
スマートフォンやPCからいつでも予約・変更が可能なので、ライフスタイルに合わせて通えます
キャンセル待ち機能について
ヤード(YARD)では、キャンセル待ち登録をしておくと、キャンセルが発生した際にメール通知が送信されます。
アプリでスムーズな予約管理
YARDでは、公式アプリを利用できます。
すると、ワークショップ情報や会員限定のお得な情報をプッシュ通知で受け取れる ほか、スムーズに予約管理が可能です。
「急な予定変更があるから、固定のレッスンは通いづらい…」という方も、アプリを使って柔軟にスケジュールを組むことができます。
6. 初回体験レッスンあり!
✔ 有料だからこそ、充実したレッスン内容で体験できます。
無料体験と異なり、通常クラスと同じ質の高い指導が受けられます。
✔ エアリアルヨガやエアフローヨガなど、他では体験しにくいプログラムが受けられる!
1回のレッスンで通常のヨガとの違いを実感できます。
【初回体験レッスンは有料でも、他社にはない充実の内容!】
※ 体験後の入会特典や最新のキャンペーン情報は、公式サイトでご確認ください。
まずは気軽に試してみて、YARDの魅力を体感しましょう!
YARDは、関東(東京・神奈川・千葉)と九州(熊本)に展開する常温ヨガ&ピラティススタジオです。
特に「エアリアルヨガ」「エアフローヨガ」など、布にぶら下がる新感覚のヨガプログラムが人気。
重力を利用して柔軟性を高めながら、体幹を鍛える効果が期待できます。
✔ エアリアルヨガ・エアフローヨガ
→ 普通のヨガでは鍛えづらい体幹を刺激しながら、しなやかな体を目指せる
✔ 少人数制のレッスン
→ 一人ひとりのフォームを丁寧にチェックし、効果的なトレーニングが可能
✔ 全店舗相互利用OK
→ 仕事帰りや休日に好きな店舗で受講できる自由度の高さ
✔ リーズナブルな料金設定
→ 月4回9,680円(税込)〜、通い放題は18,480円(税込)
✔ パーソナルレッスンも対応
→ 1対1の指導で正しい動きを学び、より効果的なトレーニングを実現
✔ 初回体験レッスンあり
→ 気軽に試せるから、迷っている人でも安心

口コミを分析!
「YARDに通うと実際どうなの?」と気になる人のために、口コミを徹底分析しました。以下は実際の利用者の声です。
テレワークでの運動不足を解消しています。
常温ヨガのため体の内側からあたためることができ、体の変化を感じやすいです。
【50代・女性】
夫婦2人で通いたくて男性OKのスタジオを探していた時に出会ったのがYARDでした。
先生方は個人のレベルに合った教え方をして下さるので挫折することなく楽しく続けられ
ています。今ではヨガが夫婦二人の共通の趣味となり、生活の一部となっています!
夫婦での趣味としてもYARDがお勧めです!
【30代・ご夫婦】
一方で、YARDには「人気クラスは予約が取りにくい」「ピラティスが初心者には難しく感じた」という意見も見受けられました。
ネガティブな口コミも、見方を変えればYARDの魅力を示しています。
「人気クラスは予約が取りにくい」
→それだけレッスンの質が高く、利用者の満足度が高いことを示していると考えられます。
人気クラスを確実に受講するためには、早めの予約やキャンセル待ち機能を活用しましょう。
「ピラティスが初心者には難しい」
→YARDでは少人数制のため、インストラクターが個々に合わせた指導をしてくれます。
初心者の方はまずヨガやエアリアルヨガから始めることで、無理なくステップアップできるでしょう。
ネガティブな情報を事前に知っておくことで、実際に困難に直面したときに冷静に対処できるので口コミのチェックは忘れずに行いましょう。
ヤード(YARD)が宅トレと違う3つのポイント|なぜ選ばれるのか?
ヨガは自宅でも動画を見ながら実践できますが、YARDのレッスンには独学では得られない大きなメリットがあります。
①「姿勢のズレ」をプロの視点で修正!
ヨガは自宅でも動画を見ながらできるものの、「自分の姿勢が合っているのか?」 を正しく判断するのは難しいもの。
YARDでは、経験豊富なインストラクターが個々のクセやズレを見極めながら、一人ひとりに合った指導を行います。
②エアリアルヨガで“浮遊感”を活かし、無理なく体幹を強化!
エアリアルヨガやエアフローヨガでは、布にぶら下がることで体に余計な負担をかけずに深いストレッチが可能になるそうです。
この、布にぶら下がる動作はセルフトレでは届かない筋肉までしっかりと鍛えられます。
エアリアルヨガやエアフローヨガは、布を使うことで無理なく体を伸ばしながらの筋力強化が期待できます。
③インストラクターによる直接指導で、効率よく理想の体へ!
YouTubeやアプリで動画を見ても、「これで合っているのか?」 という不安がつきもの。
ヤード(YARD)では、インストラクターがリアルタイムでフォームを修正し、無駄のないトレーニングを提供します。
ヤード(YARD)では、経験豊富なインストラクターがしっかり指導してくれるので、正しい体の使い方が学べます。
申し込みの流れ|今すぐ始めるためのステップ
「体験してみたいけど、どうやって申し込めばいいの?」という方へ、最短でYARDの体験を予約する流れを解説します。
①まずは公式サイトにアクセスします。
②「体験レッスン予約」をクリック
出典:https://yard-yp.com/
③アカウント登録(初めての方)またはログイン
出典:YARD
④レッスンスケジュール画面で希望のスタジオ・日時を選択
出典:YARD
⑤行きたい教室を選択する
出典:YARD
⑥体験チケットを購入(クレジットカード決済)
⚠ 注意事項は以下の通りです。
まとめ|今すぐ体験して、YARDの違いを実感しよう!
私は普段、ナイキトレーニングやランニングなどのセルフトレを続けていますが、ヨガは日課の一つになっています。
自分でポーズを取る中で「正しくできているのか?」と疑問に思うことも多く、特にエアリアルヨガのような新しいスタイルのヨガには強く興味を持っていました。
自宅ではできないエアリアルヨガを体験できる場所として、ヤード(YARD)の存在を知り、口コミを調べてみました。
ヤード(YARD)では、初心者でも安心して参加できる少人数制レッスンや、充実したインストラクターのサポートがあるため、「ヨガをもっと深く学びたい」と考えている方には最適な環境だと感じました。
✔ 正しい姿勢が身につくから、ヨガの効果がアップ!
✔ エアリアルヨガで、関節に負担をかけずに柔軟性を高められる!
✔ 動画では学べないリアルな感覚をインストラクターが直接指導!
自宅でのセルフトレーニングも良いですが、正しいフォームを学ぶことで、より効果的に体を鍛えることができます。
特にエアリアルヨガやエアフローヨガのような重力を利用したトレーニングは、自己流では難しい部分もあるため、実際にレッスンを受ける価値は大きいでしょう。
「ヨガは一人でやるよりも習った方がいい?」と迷っているなら、まずはYARDの体験レッスンで違いを実感してみましょう!

コメント