歩く時間って、ただ体を動かすだけじゃない。
自分と向き合う、すごくいい時間になるんですよ!
──だからsasattolifeでは、【徒歩通勤】をおすすめしています。
通勤時間を歩きに変えられれば、移動しながら心もリセットできます。
忙しい日常の中で整える時間を通勤時間に変えられるなら最高の方法です。
でも、誰もが徒歩通勤できるわけじゃない。
距離が遠すぎたり、時間に余裕がなかったり──そんなあなたに、もうひとつの提案です。
朝、歩きませんか?
朝ウォーキングを習慣にする5つの工夫

朝ウォーキングを続けるためには、ハードルを下げて「自然にできる仕組み」を作ることが大切です。
ここでは、今日からできる5つの工夫を紹介します。
1. 前の晩に「明日歩く準備」だけしておく。
まずはイメージトレーニング。
歩いている自分を想像しながら、靴と服を玄関に置いておきましょう。
朝に迷わずスタートできる仕掛けを、前日に作っておくのがコツです。
2. 「歩きたくなるきっかけ」を仕込む
動きたくなる瞬間を作りましょう。
お気に入りの音楽、季節の景色、好きな匂い──歩きたくなる理由をひとつでも持つと自然と気持ちが前向きになります。
ペットとの散歩も立派なきっかけですよ!
3. 「今日は1分でもOK」にハードルを下げる
「30分歩かないと意味ない」なんて考える必要はありません。
靴を履いて外に出たら、それだけで成功です。
まずは自宅周りを一周でもOK。ハードルをぐっと下げましょう。
4. 記録して「できた自分」を見える化する
歩いた日だけカレンダーに○をつけるのがおすすめ。
アプリも便利ですが、手書きのほうが達成感が高まります。
小さな積み重ねが、大きな自己肯定感に変わります。
5. 歩いた後の「いい気分」を覚えておく
歩いた後の爽快感、空気の美味しさ、雨の日の匂い、朝ごはんの美味しさ。
このポジティブな体験をしっかり覚えておきましょう。
それが次の朝、歩き出すエネルギーになります。
トレーニングの疲れはその日の眠りで回復しよう
トレーニングを始めたての頃は、とにかく疲れます。とても疲れます。
正しいトレーニングは疲れないとか、そういう話もありますが、精神面でも普段と違う体験で疲労感が凄いです。
疲れた日にも、ダイエットにも大切なのが睡眠です。
健康的な睡眠スタイルが気になる方はぜひチェックしてみてください。
朝ウォーキングが続かない理由と乗り越え方

ここでは、ありがちなつまずきポイントと、その乗り越え方を紹介します。
1. 毎日やろうと決めすぎるから
「毎日絶対にやろう!」はプレッシャーになります。
週1でも続いていれば、それは立派な習慣です。 続いた日を数えて、気持ちよく朝ウォーキングを続けましょう。
2. 「やらなきゃ」という義務感が強すぎるから
歩くことを義務にしてしまうと苦しくなります。
生活の中で自然に歩く機会を楽しむくらいがちょうどいい。
「朝、歩いたら気持ちよかった」くらいの軽い動機でOKです。
3. 時間や距離にこだわりすぎるから
「30分歩かないと意味ない」「3km歩かないと意味ない」など思い込みが強い。
1分でも外に出れば立派な朝活です。
小さな一歩にも、ちゃんと意味はあります。
4. 一度休むと「もうダメだ」と思ってしまうから
休んだら「すべて終わり」だと思っている。
休んでもリセットじゃありません。
戻ってこれた自分を、ぜひ誇りに思いましょう。
5. 雨の日・眠い朝を乗り越えられないから
雨の日や、眠い日にあきらめたくなる。
いいんです、それで。
雨の日は休んでOK、眠い朝は玄関で深呼吸するだけでもOK。
できたことを素直に認めるのが続けるコツです。
朝ウォーキングを続けた結果、心と体に起きた3つの変化
朝ウォーキングを続けると、こんなポジティブな変化が起こります。
1. 朝を制する自分になった|自己肯定感が爆上がり
苦手意識が高い人が多い、朝に「自分の」意志で外に出る。
…スバラシイ。なんてすごいんでしょう!
「朝を制するものは、一日を制する」
朝を活用できてる自分、圧倒的にかっこいい…!
小さな成功が積み重なり、自己肯定感がぐっと上がります。
2. 生活リズムが整い、疲れにくくなった
朝に動くことで体のエネルギーが安定します。
私は、朝からら陽の光を浴びて動くことで体内時計もリセットされ、自然に眠くなり、質の良い睡眠が取れるようになりました。
眠りの質が上がると、疲れにくい体へと変わっていきます。
モヤモヤした夜はSpicafe(スピカフェ)で「眠り」と「美」を整えませんか?
明日もすっきり仕事に取り組むためにも寝る前の カフェタイム は効果的です。
機能性表示食品「Spicafe(スピカフェ)」はカフェと名がつくとおりコーヒーに似たノンカフェイン飲料です。
- 1)精神的ストレスの緩和(仕事や勉強などによる一時的なストレス)
- 2)睡眠の質の向上(眠りの深さ)
- 3)肌の弾力を維持し肌の健康を守るのを助ける
粉末が1本5gの分包になっており、カップに入れお湯などでサッ溶くだけで味しく飲むことができます。
私は寝る前は「ココアのお湯割り派」ですが、コーヒーを飲みたくなったときにはノンカフェインのコーヒーを飲んで一息ついてから寝るようにしています。
寝る前にあったかい飲みものを飲んで嫌なモヤモヤを洗い流してしまいましょう。
申し込みお待ちしております!
3. 朝から気持ちをリセットできるようになった
朝歩くだけで、心が軽くなり、1日をポジティブにスタートできます。
早起きできるので、朝のコーヒータイムも余裕で楽しめるように。
時間の余裕が、心の余裕にもつながります。
朝ウォーキングで朝を制する自分へ|まとめ
朝に動ける人は、強い!
徒歩通勤でも、朝ウォーキングでも、やり方はどちらでもいいんです。
大切なのは、自分のために動き始めること。
完璧じゃなくていい。
1分だけでもいい。
靴を履いて外に出たら、もうあなたの勝ちです。
朝を整える習慣は、あなたの未来を整えます。
今日から、少し、踏み出してみましょう!
朝ウォーキングの効果をもっと高めたい!と思っているなら、プロテインの活用もおすすめです。
▶ 朝活×プロテイン活用法の記事はこちら
運動前に栄養摂取するならプロテインがおすすめ
プロテインはいろいろなメーカーから販売されていてどこから買おうか迷いますよね?
そんなあなたにおすすめなのが「MYPROTEIN(マイプロテイン)」です。
割引セールが頻繁にあるのででおトクに購入できて、たくさんのフレーバーをレビューを参考に選べます!
私はナチュラルチョコレート(WPC)味に落ち着きました。プロテイン独特のあと味もないのでスッキリ飲めておすすめです!
コメント