「朝ラン前にプロテインって飲むべきなの?」
調べると、どのサイトも、
「朝は筋肉が分解されやすいから、走る前に飲みましょう」って書いてあります。
事実、それは正しいと思う…
でも──私には合いませんでした!
私は、朝ラン前にプロテインを飲んだ結果、
お腹がちゃぽちゃぽして調子が悪くなり、走るつもりが歩いて帰る羽目に…
「せっかく時間を作ったのに…」「朝から台無し」そんな気持ちになりました。
それ以来、走る前は水分だけ、プロテインは帰宅後に。
今ではこれが、私の朝ラン前のプロテインの取り方になっています。
この記事では、sasattoの視点から、体験ベースでリアルな選択肢をお届けします。
朝ラン前にプロテインを飲むとどんな効果がある?

朝ランの情報を検索すると、たいてい「プロテインは走る前に飲むべき」と書かれています。
理由は、朝の体の状態が「エネルギー不足」かつ「筋肉が分解されやすい」からです。
つまり、栄養のないまま走ることで、脂肪だけでなく筋肉まで削ってしまうリスクがある。
そのため、筋肉を守る目的でプロテインを摂ることが推奨されているのです。
とはいえ、この「正解 = 走る前にプロテイン」がすべての人にとって快適かというと、また話は別。
その人の、体調・目的・ランニングの時間によって、感じ方は大きく変わってきます。
というか私は変わったので次も読んでてください。
朝はエネルギーが枯渇しているから「飲むべき」派
起床後すぐの体は、前日の夕食から時間が空いていてエネルギーが不足気味です。
つまり「空腹ラン」は、脂肪燃焼を促す一方で、
筋肉も一緒に削ってしまう恐れがあるのです。
だから「朝ラン前にプロテインを飲んで筋分解を防ごう」
という発想が生まれたんですね。
プロテインは筋肉を育て、守るための材料だから「飲むべき」派
プロテインは筋肉の材料です。
特に朝の運動前に摂ることで、
筋分解の抑制やトレーニング効果を高めるサポートが期待されます。
中でもホエイプロテインは吸収が早く、起床後でも比較的負担が少ないとされています。
朝食代わりや時間がない時にも手軽に取り入れられる点も魅力だから飲んだ方がいいんじゃない?
という考えです。
ただし──これはあくまで“理論上”の話。
すべての人にとって最適とは限らない、というのが実際に試してわかったことでした。
朝ラン前にプロテイン飲んだら走れなかった【sasattoの失敗談】

私もその「正論」を信じて、朝ラン前にプロテインを飲み始めました。
でも、結果は真逆。
走り始めて5分、「あれ?ちょっと気持ち悪い…」
10分後、「…無理、…お腹痛い」と歩いて帰宅。
完全にエネルギーを失っていたわけではないけど、
胃がキューーーっと痛くなって走れませんでした。
私の結論、「正論」は「自分に合う」とは限らないということ。

走る前のプロテインがトラウマに…美味しいいのにトラウマ…涙
それからは、走る前はちょこっと水分とって、プロテインは帰ってからにシフトチェンジ!
これだけで体が軽く、気持ちよく走れるようになりました。
朝ラン、サイコー!
私が飲んでいるのはマイプロのナチュチョコです。
たぶんチョコ味のプロテインの中でも一番チョコっぽい味で美味しい。(私見)
春夏秋冬、どの季節も飽きずにおいしく続いています!


Amazonで人気のプロテインを比較したい方はこちらもチェック!
朝ラン前にプロテイン「飲む・飲まない」で何が変わる?

朝ランにプロテインを「飲む or 飲まない」
──その違いは、「やればわかる、やらねばわからぬ何事も」です。
実際にやってみると、
走っている間の感覚、
終わった後の疲労感、
継続へのハードル、すべてが変わります。
私はどちらも試しました。
【飲んで走った日】
「よし、ちゃんと補給したし頑張るぞ」
と、気合は入るけど、途中で「うっ、お腹が重い…」と後悔。
飲まずに走った日
お腹は痛くならないものの
「ちょっとスタミナ切れかも」「お腹空いた~」
と、別の不安が出てくる始末…
でも、この経験を通じてわかったのは、
「正解 = プロテインは朝ラン前に飲む」かどうかは、
「時」と「場合」と「体調」による、ということです。
プロテインを【飲む】メリット
30分以上走る人、筋肉をできるだけ守りたい人
は、走る前に飲む方が良いと思います。
プロテインを【飲まない】メリット
私の場合は、15〜20分の短い朝ラン。
脂肪燃焼が目的だし、短時間しか走らないなら
プロテインの「先取り補給」は不要だったということに気づきました。
朝ラン前にプロテインを飲まないなら、どうすればいい?
とはいえ、完全に「何も摂らない」で朝ランするのは不安ですよね..?
私が落ち着いた朝ラン前ルーティンをご紹介させてください!
- 起床後にコップ1杯(150ml)のレモン水+ひとつまみの塩で、ミネラル補給+軽い覚醒
- 約3km走る(15〜20分)
- 帰宅後、プロテインをゆっくり飲む(ご褒美タイム)
私の場合、朝のラン後に飲むプロテインの方が、
体がしっかり受け止めてくれてる感じがして、リカバリーの実感も得られやすいです。
でも「走る前に何か摂りたいけど、重いのは無理」という方には、BCAAがおすすめ。
私は夏の朝ラン前に、プロテインは飲みませんが、
冷えたBCAAドリンクを持ってウォームアップするのが習慣です。
私のおすすめは、「XtendのBCAA」。
お気に入りはマンゴー味!これにポッカレモンを足して飲んでいます。
ちょっとお高く感じますが、グルタミン 2,500mg入っててこのお値段はトータルでおトク!
私はマイプロテインのBCAAも飲んでいましたが、味的にはどちらもジュースみたいにgokugoku飲めます。
フレーバー(味)もたくさんあるので気になる方は、お値段もお得なマイプロもチェックしてみてください!


Amazonで人気のBCAA・EAAを比較したい方はこちらもチェック!
朝ラン前プロテインの正解は、自分の中にある|まとめ
朝ラン「前」にプロテインを飲むと、確かに筋肉は守れるし、集中力も高まります。
でも、「朝ラン前にプロテインを飲むかどうか」が自分の体と合っているかが大切です。
私は「走る前は飲まない派」になりました。
筋分解どうちゃらに流されて、朝ラン前にプロテイン飲んで気持ち悪くなるより、
「走ってからおいしく飲む」ほうが、自分にとってずっと前向きな朝ランになったからです。
体の感覚に耳を傾けて、「飲んだ方がいい」じゃなくて、「飲みたいと思えるときに飲む」。
それが、私の朝ランとプロテインの付き合い方です。
sasatto-lifeでは、“ささっと”続けられる習慣を実体験ベースで発信しています。
正しさだけじゃなく、「あなた合うプロテインとの付き合い方」を一緒に見つけていきましょう!
トレーニングの疲れはその日の眠りで回復しよう
トレーニングを始めたての頃は、とにかく疲れます。とても疲れます。
正しいトレーニングは疲れないとか、そういう話もありますが、精神面でも普段と違う体験で疲労感が凄いです。
疲れた日にも、ダイエットにも大切なのが睡眠です。
健康的な睡眠スタイルが気になる方はぜひチェックしてみてください。