プールダイエットが恥ずかしい人におすすめ|人目が気にならないプールの選び方

プールダイエットが恥ずかしい人におすすめ|人目が気にならないプールの選び方 宅トレ・フィットネス

「水着になるのが恥ずかしい」──その気持ちは、誰にでもある自然な感情です。

でも、「恥ずかしいからやらない」ではもったいない。実は、プール選びひとつで、その恥ずかしさはぐっと和らぐんです。

この記事では、プールダイエットを始めたいけど人目が気になるあなたへ向けて、私自身が選んでよかった「人目が気にならないプール」の選び方をお伝えします。

この記事でわかること
  • 人目を気にせず泳げるプールの特徴と選び方
  • 各種プールの雰囲気と実際の視線事情
  • 市民・ジム・ホテルプールのメリット・デメリット比較
  • あなたに最適なプール環境の見つけ方
本記事には広告やアフィリエイトリンクが含まれています。詳細は免責事項をご確認ください。

人目が気にならないプールの3つの特徴

プール=どこでも同じ、ではありません。環境によって「恥ずかしさ」の感じ方は驚くほど変わります。

実際に私が人目を気にせず泳げた環境には、こんな特徴がありました。

1. 泳ぐ人が多く、遊泳目的の人が少ない

リラックス目的のプールでは、のんびり過ごす人の視線が気になることも。

一方で、ジムや市民プールなど、黙々と泳ぐ人が多い場所は視線が泳ぎに集中していて、他人の体型をじろじろ見るような空気はありません。

泳ぎに集中している環境なら、あなたのボディラインは”誰の視界にも入らない”ことに気づけますよ。


2. 空いている時間帯を狙える

時間帯の選び方も重要です。

混み合う夕方や週末は視線が交錯しやすいですが、平日の午前中などは空いていて静か。視線も分散しやすく、心地よく泳げます。

朝イチの時間帯なら、ほとんど貸切状態のプールも多いんです。


3. 通いやすい距離にある

「遠いから面倒」「準備が億劫」──これは習慣が途切れる典型的な理由です。

ドアtoドアで15分圏内の場所を選ぶことで、心理的ハードルが一気に下がります。

私の場合、市民プールがこの3条件をすべて満たしていました。
費用も安く、午前中はガラガラ。
知人に会う心配?ゼロではありませんが、実際に出会ったことはありません。


プールダイエットにおすすめにタイプ別【メリット・デメリット】

人目が気にならない環境を選ぶ上で、「市民プール」「ジムのプール」「ホテルのプール」は代表的な選択肢。

それぞれの特徴を、利用者の声を交えて比較してみたので参考にしてくださいね。

市民プール

メリット

  • 利用料金が安い(100円〜500円)
  • 夏場は開放感があり、人が少ない時間帯も
  • 平日の午前中はガラガラなことも多く、人目が気になりにくい
  • 屋外なら視線が分散しやすい

デメリット

  • 設備が古いところも多く、更衣室やシャワーの使い勝手が悪い場合も
  • ドライヤーがない、水着の脱水機が壊れていることも
  • 開催期間が夏季限定(地域により異なる)
  • ローカルな雰囲気が合わない人にはストレスになることも
sasatto
sasatto

最近は市民プールを活用しているダイエッターが増えましたね!

sasatto
sasatto

メリットばかりではないのも事実です。


ジムプール

メリット

  • 通年利用できる(温水完備)
  • 設備が新しく、快適な環境が整っている
  • 利用者の目的が明確で、泳ぐことに集中できる空気がある
  • セキュリティが整っており、施設内が安心

デメリット

  • 月会費(5,000〜10,000円程度)が必要
  • 知人と出会うリスクが高い(特に地元密着型)
  • 混雑する時間が決まっており、人が多いときは気を使う
sasatto
sasatto

会費払って恥ずかしがるのはもったいないけど、使い始めは勇気がいるかも…

ホテル・スパプール

メリット

  • 利用者が少なくプライベート感がある
  • 清潔で高級感があり、リラックスできる空間
  • タオルやアメニティが充実していて快適

デメリット

  • 利用料金が高い(1回3,000円〜など)
  • 宿泊者限定・会員制など利用制限がある
  • 本格的な運動には向かない施設もある
sasatto
sasatto

スパは高い!ガチ泳ぎすると引かれそう…
ってわけでもないプールも探せばありそう。


プールで人目が気になる人へのアドバイス

実は、水に入ってしまえば、首から下はほとんど見えないんです。
他人のスタイルを観察するのはほぼ不可能ですし、泳いでいる人たちも他人に無関心。

つまり、「見られているかも」は”思い込み”であることが多いのです。

それでも不安な方は、こんな視線対策グッズを取り入れてみてはいかがでしょうか。

  • ゴーグル:視線を遮る安心感+集中力アップ
  • キャップ:髪型を気にしなくてOK、マナーにもなる
  • セパレート水着:着た瞬間「これなら大丈夫」と思える装備


あなたに合った環境を選べば、恥ずかしさは和らぐ|まとめ

「恥ずかしいからプールに行けない」のは、あなたが悪いのではなく、選んだプールがあなたに合っていなかっただけなんです。

プール選びを工夫すれば、驚くほど気持ちがラクになります。

この記事が、あなたにとって「行けそうかも」と思えるきっかけになれば嬉しいです。

ぜひ、自分に合ったプールを見つけて、水中ダイエットの気持ちよさを体験してみてくださいね。

それでも「水着になるのがどうしても恥ずかしい…」という気持ちがあるなら、こちらも合わせてどうぞ。

コメント